所在地 | 和歌山県和歌山市一番丁。和歌山駅の西南西1.9Km、和歌山市駅の南東1.1Kmで、紀の川の河口近くの右岸の平野の中の標高49mの虎伏山とその周囲。 |
---|---|
構造 | 虎伏山は2つの峰があり、それぞれの峰に天守曲輪と本丸を置き、それらの下部に二の丸、松の丸、南ノ丸、砂の丸、西の丸等で囲み、更に天守曲輪は石垣を組み、4隅を天守と隅櫓、多聞櫓で連結していた。 |
築城 | 天正3年(1585)羽柴秀吉が紀州勢力を攻めるために若山城を築いたのが始まりで、その後、弟秀長の城代の支配となり整備を行った。慶長5年(1600)、浅野幸長の所領となり修築が行われた。 |
城主ほか | 豊臣秀長、秀保、桑山重晴、一晴、浅野幸長、長晟、徳川頼宣・・吉宗・・家茂、茂承 |
その他 | 徳川頼宣が入封した時、幕府から二千貫を与えられて城の拡張工事を開始したが、あまりにも大規模だったため幕府から謀反の下心を疑われ、江戸禁足20年に及んだ。 現在、山上にある建物群は昭和33年にコンクリ−ト製で外観復元されたものである。 2018/07/07-08に再訪問した。この時の写真はここ。 |
縄張り「現地案内図」より | 2015/06/24 歩行図 |
新裏坂 | 天守曲輪 |
天守説明板 | 大天守、小天守 |
本丸(御殿)跡 | 表坂 |
岡中門跡 | 岡口門 |
城址説明板 | 岡中門跡よりの東堀 |
大手門 | 藩主居館、藩庁が置かれていた二の丸跡 |
西堀に架かる御橋廊下 | 西之丸庭園 |
切手門跡付近 | 追廻門 |
古城巡りの TOP |