所在地 | 群馬県渋川市赤城町津久田。津久田駅の南900mで、沼尾川の利根川への合流点南の台地の崖端。 |
---|---|
構造 | 並郭式の崖端城で、北西隅に本丸、その南に二の丸、東に三の丸、外郭と続く。渋川市指定文化財のページより |
築城 | 永禄元年〜11年(1558〜68)頃の築城と考えられる。渋川市指定文化財のページより |
城主ほか | 牧和泉 探訪日本の城4中山道 戦国時代末期、狩野大学助が一族や付近の地侍を統合して津久田衆を組織し、居城していたようだ。渋川市指定文化財のページより |
その他 | 真田昌幸攻略、中山右衛門攻めて敗死。渋川市指定文化財のページより 天正6年(1578)以降、北条・真田氏の接点となった長井坂城の後詰の城として、しばしば戦火にさらされた。昭和40年代、農業改善事業のため削平され、主要部分の跡形もありません。渋川市指定文化財のページより |
縄張り図 「上毛古戦記」山崎一著より | 2016/06/17 歩行図 |
本丸あたりと思われる場所 |
古城巡りの TOP |