?胆沢(イサワ)城

 
所在地岩手県奥州市水沢区佐倉河渋田。金ケ崎駅の南東2.8Kmで、北上川と胆沢川の合流点右岸近くの平地。
構造総面積46万uで、外側に幅3〜5m、深さ1〜1.5mの堀と、築地塀高さ3.9mでその内側にも堀という外郭で囲まれ、内部中央部に90m四方の外壁を伴った政庁があった。
築城延暦21年(802)、坂上田村麻呂が築いた。
城主ほか大和朝廷管理
その他大同3年(808)鎮守府が多賀城から移され、永保3年(1083)の後三年の役の頃まで、その機能を果たしていた。

縄張図なし
 2008/05/14 歩行図(奥州街道歩き)
城址碑正殿跡

古城巡りの TOP